ビジュアライジング・インフォをご利用の皆様へ

現在、「ビフォーコロナの市場規模マップ」を「コロナ禍およびアフターコロナの市場規模マップ」へバージョンアップするためのクラウドファンディング*を実施中ですが、3月2日午前6:00時点で既に、
8人の支援者様に温かい応援の言葉と共に総額59,000円の支援をいただいております。
しかしながら、支援募集締切となる4月7日(金)午後11:00までに支援総額が目標金額の 1,000,000円 に届かない場合、クラウドファンディングのルールにより、既に集まった支援金を受け取ることができません。
ビジュアライジング・インフォをご利用の皆様にご支援いただけると大変うれしく、市場規模マップバージョンアップへ向けて大きな力をいただけます。

支援募集ページは こちら となります。

*クラウドファンディングとは、インターネット上でサービス、商品、活動、夢などを発信し、その趣旨に賛同してくれた人々から資金を集める方法です。

本バージョンアップにより、市場規模マップで使用している市場規模データと同じデータを活用した市場規模マップ (年指定表示対応版)市場規模トレンド市場規模トレンド (指数表示対応版)コロナ禍およびアフターコロナの市場規模動向グラフもあわせてご覧いただけるようになります。

Google Insights for Search機能拡張 – 都道府県別検索トレンド時系列比較表示

 

※Google Insights for Search の Google Trends との機能統合に伴い、サービス提供を終了致しました。

 

記事: Google Insights for Search機能拡張 – 都道府県別検索トレンド全ランキング表示 では、検索上位10地域までしかランキング表示されない Google Insights for Search のRegional interest(地域別検索トレンド)について、全ランキング表示を行うWebアプリケーション Google Insights for Search 都道府県別検索トレンド全ランキング を作ってみました。

今回は、このWebアプリケーション Google Insights for Search 都道府県別検索トレンド全ランキング に、時系列比較表示機能を追加しました。当機能によって、例えば2007年と2008年の都道府県別検索トレンド比較といった調査がより容易になります。異なる期間のトレンドを比較することで、ある検索ワードの流行の地域的変遷(流行がどの地域から始まり、どのように拡大していったかなど)が分かって面白いと思います。

Google Insights for Search 都道府県別検索トレンド全ランキング の使い方は、
入力フィールドにGoogle Insights for Search検索したいワードを入力し、Search Volumeボタン(またはEnterキー)を押すだけです(filterオプション設定はデフォルトで期間:2004 – present、カテゴリ:All Categoriesとなります)。

さらに今回追加した時系列比較表示機能を使用する場合は、入力フィールドにGoogle Insights for Search検索したいワードとそれに続けて時系列比較したい期間を入力します。

例えば、「マクド」というワードについて2007年、2008年、直近90日間、2004年~現在の比較表示をしたい場合は、
入力フィールドに「マクド;date:2007,2008,Last90days,2004-present」と入力し、Search Volumeボタン(またはEnterキー)を押します。
実際に検索してみると、以下のように表示されます。
(検索頻度の高い/低いを色の濃淡で表現。緑色が濃いほど検索頻度が高い。)
Google Insights for Search 都道府県別検索トレンド全ランキング 「マクド;date:2007,2008,Last90days,2004-present」 検索結果

なお、Google Insights for Searchのfilterオプションで指定できる期間全て(2004 – present、Last 30 days、Last 90 days、Last 12 months、2008、2007、2006、2005、2004)について比較表示をしたい場合は、入力フィールドに「マクド;date:all」と入力します。

また、時系列比較でなく、単に2008年の都道府県別検索トレンドを表示したい場合は、入力フィールドに「マクド;date:2008」と入力します。