「年末年始の寿司」市場規模推計を実施(2018年)

ビジュアライジング・インフォをご利用の皆様へ

現在、「ビフォーコロナの市場規模マップ」を「コロナ禍およびアフターコロナの市場規模マップ」へバージョンアップするためのクラウドファンディング*を実施中ですが、3月2日午前6:00時点で既に、
8人の支援者様に温かい応援の言葉と共に総額59,000円の支援をいただいております。
しかしながら、支援募集締切となる4月7日(金)午後11:00までに支援総額が目標金額の 1,000,000円 に届かない場合、クラウドファンディングのルールにより、既に集まった支援金を受け取ることができません。
ビジュアライジング・インフォをご利用の皆様にご支援いただけると大変うれしく、市場規模マップバージョンアップへ向けて大きな力をいただけます。

支援募集ページは こちら となります。

*クラウドファンディングとは、インターネット上でサービス、商品、活動、夢などを発信し、その趣旨に賛同してくれた人々から資金を集める方法です。

本バージョンアップにより、市場規模マップで使用している市場規模データと同じデータを活用した市場規模マップ (年指定表示対応版)市場規模トレンド市場規模トレンド (指数表示対応版)コロナ禍およびアフターコロナの市場規模動向グラフもあわせてご覧いただけるようになります。

visualizing.infoでは、「年末年始の寿司」市場の長期動向を俯瞰するため、総務省「家計調査」二人以上の世帯の「すし(弁当)」(*1)、「すし(外食)」への支出データをもとに市場規模を推計しました。

当推計では、年末年始(12月〜翌年1月)における「すし(弁当)」、「すし(外食)」への二人以上の世帯全体でみた日別の支出額(*2)から大晦日、元日前後の突出部分の値を求め、これを「年末年始の寿司」への支出総額と想定、これを市場規模として算出しています(*3)。

 

「年末年始の寿司」市場規模推移


(越年前12月の年)
二人以上の世帯
(億円)
前年比
(%)
2000 379.89
2001 347.77 -8.5
2002 396.35 14.0
2003 335.90 -15.3
2004 340.63 1.4
2005 317.99 -6.6
2006 416.31 30.9
2007 424.53 2.0
2008 388.02 -8.6
2009 349.84 -9.8
2010 376.42 7.6
2011 407.01 8.1
2012 373.01 -8.4
2013 445.66 19.5
2014 438.45 -1.6
2015 445.48 1.6
2016 416.79 -6.4
2017 506.70 21.6
2018 467.27 -7.8

 

*1)「すし(弁当)」には、巻き寿司のほか、にぎり寿司、いなり寿司、ちらし寿司、折詰寿司が含まれます(ただし飲食店以外の持ち帰りのもの。冷凍は除く)。 出所:統計局ホームページ 家計調査 収支項目分類

*2) 1世帯当たりの日別の支出額に世帯数(総務省「労働力調査」でみた、該当月における二人以上の世帯数)を乗じることで算出しています。

*3) 市場規模の算出にあたっては、データ工房 浅田昭司氏による 科学技術振興機構「情報管理 Vol. 54(2011) No. 9 統計情報活用への招待 第6回 家計の公的統計」の「3.1 クリスマスケーキの市場規模の推定」に記載された市場規模推定法をベースとして用いています。この記事を含む 連載記事:統計情報活用への招待 は各種統計情報を活用する上で大変有用です。